(2)コントロールパネルをさわってみよう これを用いてwinSCPやFileZillaなどのFTPクライアントツールでFTPSによるダウンロードを行います。, ダウンロードするアーカイブはあらかじめ作成しておく必要がありますので、まずは 作成元ディスクと同一ゾーンに保存 の手順でアーカイブを作成しておきます。, この情報を用いてFTPクライアントツールでダウンロードを行います。 さくらVPSのデフォルトに近い状態で10分弱程度かかった # mondoarchive -Oi -L -N -s 5000m -d /backup -E /backup . (4)サーバを拡張してみよう (1)クラウドってなに? このため、この記事では比較的汎用的に適用できる、2番目のさくらのクラウドが提供しているアーカイブ機能を中心に扱います。, さくらのクラウドでのアーカイブ機能とは、仮想ディスクからバックアップを作成する機能 のことを指します。, 取得したアーカイブはサーバ作成時のソースとして用いる他に、FTPSを用いてダウンロードしたり、他ゾーンにコピーしたりすることができます。, 最も単純な方法です。コントロールパネルやCLIから作成元ディスクを指定してアーカイブを作成します。, この方法は自動バックアップというさくらのクラウドの機能を利用して自動化することも可能です。 本日「ウェブアクセラレータ」のベータ提供を開始しました。ベータ期間中は無料でご利用いただけます。 ウェブアクセラレータはキャッシュ配信システムにより高速で安定した配信を利用する事ができるサービスです。 コントロールパネルより登録ができるのですぐに利用を開始する事ができます。続きを読む», 本日ブリッジ接続の機能改善を行い、さくらのクラウドの「スイッチ」と、さくらの専用サーバの「ローカルスイッチ」の接続に対応しました。続きを読む», 本日、インストールISOイメージを更新しました。更新内容は下記のとおりです。続きを読む», 本日、パブリックアーカイブ・インストールISOイメージを更新しました。更新内容は下記のとおりです。続きを読む», サーバ作成完了後の初回起動時に任意の内容を記述したスクリプトを実行し、パッケージのインストールや各種設定作業の自動化などを簡単に実現できるスタートアップスクリプト機能において、高機能CMS「Drupal」を追加しました。 Drupalはオープンソースで開発が進められているCMSとなります。 高度な編集機能やコンテンツ管理機能を持ち、機能拡張のための沢山のモジュールが用意されていることが特徴です。 Drupalスタートアップスクリプト選択時のオプション Drupal バージョン インストールするバージョンを7系または8系から選択できます。 Drupal サイト名 Drupalに設定するサイト名を […]続きを読む», 平素よりさくらインターネットをご利用いただき、誠にありがとうございます。 2015年にベータサービスを開始した「クラウドカタログ」サービスですが、2016年8月31日をもって全てのサービスを終了させていただくこととなりました。続きを読む», 本日メール配信サービス「SendGrid」の「さくらのクラウドユーザー向け特別プラン」の提供を開始いたしました。 「SendGrid」は、米国SendGrid社が開発し、株式会社構造計画研究所が提供するメール配信サービスです。短時間に大量のメールを処理できるシステムと、送信ドメイン認証や不達メールの自動処理などの「確実にメールを届けるための機能」を搭載しています。さくらのクラウドでは、このSendGridを「さくらのクラウドユーザー向け特別プラン」として無償で提供します。続きを読む», [2016年8月4日追記]本件、変更完了致しました。 コントロールパネル上より取得できる各月の請求明細CSVにつきまして、2016年8月4日(木)より下記のようにフォーマット変更を実施致します。続きを読む», 本日、さくらのクラウドでは、「割引パスポート」の提供を開始しました。 割引パスポートは、「さくらのクラウド」のサーバ長期利用者を優遇する制度です。続きを読む», ※さくらのクラウドについてのお問い合わせは、音声ガイダンスにて[6]番をご選択下さい。, パブリックアーカイブ・インストールISOイメージ更新のお知らせ(2016/07/25更新分), パブリックスタートアップスクリプトに「Drupal for CentOS 7」を追加しました, パブリックアーカイブ・インストールISOイメージ更新のお知らせ(2016/07/21更新分), メール配信サービス「SendGrid」の「さくらのクラウドユーザー向け特別プラン」提供開始のお知らせ, 11/26 ショートメッセージサービス 二要素認証機能送信時のSMS送信者名変更のお知らせ, パブリックISOイメージ更新のお知らせ(Fedora 33 Server Edition等), パブリックISOイメージ更新のお知らせ(Ubuntu Server 20.10、NetBSD 9.1), SQL Server 2019 Express エディションのパブリックISOイメージを公開しました, パブリックアーカイブ・ISOイメージ更新のお知らせ(Ubuntu Server 18.04.5 LTS). ローカルマシンや石狩以外のサーバにバックアップするための方法をご紹介いたします。, さくらのクラウドにてディスクのバックアップを取得するにはいくつかの方法があります。, サーバ内のデータ領域などを自前でバックアップする方法については定期的にデータベースのダンプを取得する/静的ファイルは冗長化されたストレージに格納するなど様々な方法がありますが、環境に応じて方法が異なり一概にどの方法が良いとは言いにくい面があります。 例えば朝7時に自動実行. 連載「楽しいさくらのクラウド」、前回までの連載では、サーバ1台の作成からルータ+スイッチを活用した大規模なネットワーク構成までの流れを何回かに分けて解説しました。今回は少し話題を変え、作成したサーバの管理に便利なストレージ関連の機能について解説したいと思います。, これまでの連載では、さくらのクラウドのストレージ機能のうち、サーバに接続可能な「ディスク」のみを扱ってきました。しかし、それ以外にもストレージ関連の便利な機能がいくつかあります。これらを活用することで、さくらのクラウドをより便利に、より高度に利用することが可能です。, さくらのクラウドが持つそれぞれのストレージ機能と、それらの関係について図にまとめてみました。, このように、これまでの連載で解説してきた「ディスク」の他に、「アーカイブ」、「ISOイメージ」と呼ばれる仮想ディスクがあります。まずは、それぞれの機能の概要をまとめてみます。, さくらのクラウドが提供するストレージ機能のうち、最も基本となるものが「ディスク」です。すでにこれまでの連載で多数のサーバを作成してきましたが、サーバに接続される仮想的なディスクはこの「ディスク」機能が提供するものとなります。, といったものが挙げられます。サーバに接続するディスクを主眼とした形式のため、高性能で、多様なソースを元に素早く作成ができるような仕様となっています。, ディスクのデータを保存する場合に最適な機能です。ディスクのようにサーバへ直接接続することはできず、そのためアーカイブのままでは直接ディスク内容の変更ができないといった制約がありますが、ディスクよりも安価に保存することが可能です。, といったものが挙げられます。セットアップが済んだサーバのディスクをアーカイブ化して今後作成するサーバ接続ディスクのテンプレートとして使用したり、データ保存用として使用しているサーバの追加ディスクをアーカイブ化しバックアップ用としてしばらく保管するなどの用途に最適です。, サーバの仮想CD-ROMドライブに挿入するイメージを保管する機能です。ユーザ側でFTPアップロードすることにより使用できます。, といったものが挙げられます。パブリックアーカイブや用意されたISOイメージにないOSをサーバにインストールしたい場合などに活用できます。, それでは早速、「アーカイブ」の活用方法について解説します。ここでは、独自にカスタマイズしたディスクをアーカイブ化し、これを利用して多数の同じ仕様のサーバを作成するといった場面を想定し、ディスクからのアーカイブ作成と、サーバ作成時にアーカイブからディスクを作成する手順を解説します。, ディスク一覧画面からアーカイブ化したいディスクをダブルクリックし、詳細画面を表示します。, 右上の「コピー」ボタンをクリックするとコピー先選択画面が表示されるので、ここで「アーカイブ」を選択し「次へ」ボタンをクリックします。なお、ここで「ディスク」を選択すると、アーカイブではなくディスクとしてコピーされ、すぐにサーバとして使用したいディスクを作成する際に利用できます。, 選択したディスクがソースとして選択された状態でアーカイブ追加画面が表示されます。この画面はアーカイブ一覧画面から「追加」ボタンをクリックした際に表示されるものと同一ですので、ここで手動で対象ディスクを選択する手順でも構いません。, 必要に応じて「名前」と「説明」の項目を記入し、右上の「作成」ボタンをクリックすることでアーカイブが作成されます。, 作成されたアーカイブは「アーカイブ一覧」に追加され、この画面から管理ができるようになります。, 続いて、サーバ作成時にそのサーバに接続するディスクの内容をアーカイブからコピーする方法を解説します。まずはこれまでの連載で解説した通り、サーバ追加画面から進めていきます。, サーバに接続するディスクの内容を決定する「ディスクソース」の選択ボタンで「アーカイブ」を選択します。「アーカイブ選択」のポップアップメニューには、さくらのクラウド側で用意した各種OSのパブリックアーカイブの他、ユーザが作成したアーカイブも表示されるようになります。ここでは先ほど作成したアーカイブを選択します。, パブリックアーカイブと同様、「ディスク修正」機能を適用することで、アーカイブ作成時のネットワーク設定を上書きし、サーバ起動時に自動的にNICに割り当てられたネットワーク情報を設定することも可能です(OSにより非対応の場合があります)。, 次はISOイメージ機能について解説します。ISOイメージ機能の主な利用方法としては、さくらのクラウドが用意するパブリックアーカイブやISOイメージに存在しないOSをインストールする場合となります。特殊なディストリビューションのLinuxや、古いバージョンのOSをインストールしたい場合などに活用できます。, まずは、ISOイメージをアップロードします。コントロールパネル上部のメインメニューより「ストレージ」を選択し、左側のサイドメニューで「ISOイメージ」を選択します。この画面ではユーザがアップロードしたISOイメージの一覧が表示されますが、新たにアップロードする場合は右上の「追加」ボタンをクリックします。, ISOイメージ追加画面が表示されるので、ここでアップロードするISOイメージのサイズに応じて5GB、または10GBを選択します。また、任意で「名前」と「説明」欄に情報を入力し、右上の「作成」ボタンをクリックします。, 作成処理が開始され、しばらくするとFTPアップロード用の情報表示画面が表示されます。こちらの情報を使用してFTP接続し、接続後のディレクトリ直下に手元のISOイメージをアップロードします。, アップロードが完了したら、ISOイメージ詳細画面右上の「FTPを完了」ボタンをクリックし、FTPでのアップロードが完了した状態にします。ISOイメージのステータスが「アップロード」から「利用可能」状態となり、サーバに仮想CD-ROMドライブを接続しISOイメージを読み込むことが可能となります。, それではアップロードしたISOイメージをCD-ROMドライブに挿入した状態でサーバを作成してみましょう。サーバ追加画面の「ISOイメージ」ポップアップメニューで項目を選択すると仮想CD-ROMドライブの接続とともにISOイメージが挿入された状態でサーバが起動します。ここでは先にアップロードしたISOイメージを選択します。なお、ISOイメージからインストーラを起動してインストールを行う場合、CD-ROMドライブに挿入されたブータブルディスクから起動されるよう、「ディスクソース」は「ブランク」を選択して何もデータが入っていない状態のディスクが接続されるようにします。, 次回は、ブリッジ接続やパケットフィルタ機能など、これまで解説していないネットワーク機能について説明する予定です。, ▼「楽しいさくらのクラウド」シリーズ・バックナンバー ダウンロード完了後は FTPを完了ボタンでFTPS接続情報を無効化しておきましょう。, UsacloudはFTPSクライアント機能を持っています。以下のようにすればアーカイブのダウンロードが可能です。, 参考までに、アーカイブ取得〜ダウンロード〜gzip圧縮までを行うシェルスクリプトを掲載しておきます。, UsacloudのFTPS処理はあまり最適化してない(すいません…)のでこちらの方が早いかも?と思い試してみましたがあまり変わらずでした。 ディスクのアーカイブ作成は同一ゾーンに対してのみ行えるようになっています。 このため、まずは 作成元ディスクと同一ゾーンに保存 の手順でアーカイブを作成し、その後そのアーカイブを他ゾーンにコピーするという手順になります。, なお、アーカイブを他ゾーンにコピーする方法はコントロールパネルでのみ可能です。APIやCLIからは実行できませんのでご注意ください。, 作成自体は簡単で、アーカイブ作成画面にてコピー元アーカイブのゾーンとアーカイブを選択して作成するだけです。, ただ、一時的なものだと思いますが、他ゾーンにコピーする処理が混雑しているのか、石狩->東京への転送が503エラーとなることがありました。, この場合、少し時間を置いて試すか、次に紹介する ローカルマシンなどにダウンロードして保存 の方法を試すのが良さそうです。, さくらのクラウドのアーカイブはFTPSによるダウンロードが行えるようになっています。, コントロールパネルやAPIでダウンロードを指示するとFTPS接続情報(ホスト名/ユーザー名/パスワードなど)が発行されます。 cronに登録して自動バックアップさせる. (7)スタティックルーティング機能を使ってVyatta & Linuxルータを構築してみよう cronというと例で朝4時とか朝5時が多いけど、さくらVPSの多くのサーバが 初期費用無料、トラフィック課金なしのクラウドサーバー。最適な環境をすぐに作成できます。 さくらの専用サーバ phy. (8)アーカイブ・ISOイメージ機能を活用してみよう, (7)スタティックルーティング機能を使ってVyatta & Linuxルータを構築してみよう, I/O性能などの違いにより、HDDを使用した「標準プラン」や、SSDを使用した「SSDプラン」の2つの種類がある, コントロールパネルの「コピー」機能で、ディスクやアーカイブの形式で複製を作成することができる, 新規にディスクを作成する時に、他のディスクの内容をそのままコピーしたり、アーカイブを元にコピーすることができる, ディスク作成時のソースにアーカイブを選択することで、アーカイブの内容をコピーしたディスクを作成できる, ブリッジ接続などのサービスを使用することなく、同じアカウントの他ゾーンに持つアーカイブからコピーすることができる, アップロードしたディスクイメージは、サーバ作成時やサーバ詳細画面から仮想CD-ROMドライブに挿入できる, ディスクやアーカイブをソースとした作成や、ディスクやアーカイブへのコピーはできない. クラウドをはじめとしたその他のサービスには影響は出なかった模様です。 本プロジェクトは、さくらインターネット株式会社様からサーバのご支援を頂いて運営しています。 本サイトは「さくらのクラウド」「ウェブアクセラレータ」を利用しています。 本サイトは、Sketchfab, Inc. 様の3D viewerを利用しております。 普段のバックアップとして自動バックアップを用い、予算に応じて他ゾーンへのコピーやローカルマシンへのダウンロードなどを組み合わせるといった具合です。, ググって見たらバックアップツールはUsacloud以外にもちょいちょいありました。, 障害はどんなプラットフォームでも避けて通れないものです。 (6)ルータ+スイッチを使ったネットワークを構築してみよう 大容量ストレージも選べる物理サーバー。オンプレミスからの移行、ウェブシステムの最適化におすすめです。 高火力コンピューティング. 「自動バックアップ」は、さくらのクラウドで稼働している仮想サーバのディスクから定期的にアーカイブを作成する機能です。アーカイブはアーカイブが作成された時点のディスクのバックアップとなり、ディスクの復元のために使用することができます。 ブログを報告する, さくらのクラウド 新プランとプラン移行ツール cloud-plan-migrate, sakuracloud_exporter v0.13 − ショートメッセージサービス対応/GitHub Container Registryへの移行, Terraform+GitHub Actionsでコミュニティープロバイダーを利用する方法について.
金八先生 第6シリーズ ミッチー 11,
水槽 藻 食べる 5,
カナウ 占い 口コミ 43,
ラジオ 佐賀 番組表 4,
グラン シャン 弓 18,
セxy Zone 麒麟の子 Mp3 24,
ダイソー 閉店 理由 4,
ジャンバリ ジロウ 身長 34,
Yab アナウンサー 新人 14,
堺 サンプラザ 事故 47,
けんけん コスプレ プロフィール 35,
履歴書不要 一応 持っていく 6,
Amd 株価 見通し 6,
Catia マウス おすすめ 19,
ダブルフェイス 高山 最後 6,
馬場ふみか 写真集 一覧 6,
Zdr025 駐車監視 コード 14,
浮所飛貴 平野紫耀 兄弟 8,
カブトムシ 羽化直前 動かない 8,
写真 4×3 トリミング Mac 9,
Ark 蜂の巣 重なる 12,
Whisper Of The Heart Full 5,
旅行作家 茶屋次郎8 渡良瀬川殺人事件 4,
蚊と りん 自作 59,
スカイライン 54a 54b 違い 16,
Youtube 邦画 時代劇 24,
アニソン バンドスコア おすすめ 25,
アニ 保 壁紙 4,
サシャ 肉 セリフ 10,
スケジュール 守る 言い換え 4,
テレビ Bgm よく使われる 洋楽 39,
Sharepoint カスタムリスト フォーム 7,
ヴェルディ ジュニアユース ツイッター 5,
Zoom ペアリングコード わからない 4,